台湾情報|台湾お土産
昔、台湾に帰った時、レストランで食事をしていた時に、 この茶籽堂のハンドソープを発見し、とても使い心地が良く、手が乾燥しなかったので、茶籽堂の南西誠品店の前を通りかかった時に気になってチェックしてみました! 茶籽堂について 天然、植物、苦茶た…
私のようにクッキーを食べるのは好きだけど、太るのが怖いという人はいないだろうか~ このような野菜タイプのクッキーがたくさん出回っているようなので、ちょっと抵抗があったのだが、食べてみると本当に美味しいとは思わなかった! 台湾に何度も行ったこ…
タロイモのケーキといえば、通常はまず基隆にある連珍のタロイモのケーキを思い浮かべるのですが、実はこの香帥蛋糕も私が幼い頃から人気のあるタロイモケーキのお店なのです!今日は、台北駅内にある香帥蛋糕をご紹介したいと思います。台北駅を通るときた…
今日は鶯歌の食器ブランド「樂陶陶」をご紹介します。 私たちが結婚したとき、友人からもらったプレゼントで私はこのブランドを知りました。もらった食器はかわいくて、かつ実用的でとてもうれしかったので記憶に残っていました。 ある日、中山駅の近くにあ…
最近、実家に帰ったときに家族の旅行のお土産を見つけました!なんとびっくりカラスミフレークです! 台湾のお土産でカラスミを買う人が多いとおもいますが、 カラスミフレークはとても珍しいです! わたしも初めて見ました。 ちゃんと見ると中はカラスミだ…
数年前に旦那様からもらった動物の形のアイマスク枕で、 このお店を知りました! 今日は紹介したいのは中山駅の近くにある南西誠品の支店です! ここは環境保護をテーマとした、 オーガニックコットンや植物の染料など、 天然かリサイクルの材料で作った商品…
皆は寧夏夜市へ行く途中、雙連駅でこの可愛い機械を見たことがありますか? これはね、台北メトロの会社と、迪化街にある月老という神様を祀っている台北霞海城隍廟のお寺が協力して作製したチケット販売機です! この販売機は去年(2019)の9月から設置して…
クッキーのお土産といえば香港のバタークッキーが有名だと思います。 しかし!まさか台湾でも台湾産のクッキーのブランドが生まれました!!! ここのクッキーはとてもフワフワな食感と、 口の中に広がるバターの香りが何とも言えないとても上品な味で、 デ…
今回は上信饌玉というお土産専門店に 試食と紹介を依頼いただきました! 以前、台北駅を通ったときに丁度このクラシックでキレイな包装が目に留まったことがあったので、とても縁を感じました!(笑) 値段はちょっと高いけど自然の素材の味を生かしたお菓子で…
この間はマカオで旅行した時に、このベジタリアン用のカップラーメン、 維力炸醬麵(ジャージャー麺)を見つけました!! これは台湾のカップラーメンで、私のちちが子供の時から販売しているカップラーメンですよ!私が初めて食べたカップラーメンもこれだ!…
台湾観光の中でもレトロな街並みが楽しめることで人気が高い迪化街ですが、 70年くらい歴史がある道具屋さんが高建桶店です。 台湾の農業社会だった時、調理器具は竹製品が多かったです。 実はここはレトロのお店ではなく本物の古い商店ですね。 さらに、こ…
この小潘鳳梨酥というお店は台北ではかなり有名ですよ! 毎年の中秋節の時は絶対行列があります! でも、海外の方にはあまり有名ではないかもしれませんね~~ その理由はお店の位置は中心からちょっと遠いですし 包装も特別なものではないからだと思います…
皆さん、こんばんは~~~ この花雕鶏というカップラーメンはTTL(タバコやお酒など製造の役所です)が開発した製品ですよ!実は昔の時に”花雕”は上質な紹興酒の意味です! このカップラーメンは”花雕”の名前取られた理由は、この中の調味料はTTLから製造をし…
今日紹介したいのは南台湾の嘉義で有名なお土産―【老楊鹹蛋黃餅】。 皆さんは鹹蛋という食べ物がご存知ますか? 鹹蛋(シエンタン)は中国大陸、台湾、東南アジアで広く作られているアヒルなどの塩漬け卵。家庭料理の食材の一つとなっています。 【老楊鹹蛋黃…
皆さん、お久しぶりです~~~今日紹介したいのは、 パートにあるスペインからの手作りキャンデー屋さんpapababuleでーす。 元々は台湾の商品ではないですが、このお店は台湾人の姉妹が海外留学の時に手作りの飴に惚れて、わざわざスペインに弟子入りして、…
皆さん、こんばんは~~パイナップルケーキは食べたことがある方は多いと思いますが パイナップル味の台湾ビールを飲んたことありましょうか? このシリーズのフルーツビールは女性にすごく合うと思います。 甘口で濃い果物の香りがあってさっぱり飲めます。 ち…
今週の金曜日にはいよいよ中秋節なので、嘉義に住んでいる友達と食事をした時にプレゼントをもらいました!中秋節にプレゼントを貰う理由は別の記事に書いたので是非みてください。 じゃじゃーん~~~中秋節限定包装の”旺萊山”パイナップルケーキでーす! …